家を購入するときは「売却する」ことも想定しよう
日本人は家を購入するとき、たいていの人が「ずっと住みつづける事」を前提として購入します。
しかし、一度購入した住宅を手放さなくてはならない可能性は0ではありません。
例えば何らかの理由で住宅ローンが払えなくなった、離婚したため財産分与をしなければならず、住宅を売却しなくてはならなくなった、転勤により家を手放さなくてはいけなくなった、など住宅を売却しなくてはならない事態になってしまう事も考えられます。
海外の人の多くは住宅を「資産」と考える人が多いため、ほとんどの場合購入時に住宅を売買する事を考えます。
日本人も同じように、住宅を購入したときに「資産」であると言う事を前提に考えるようにし、住宅を売るときのことを考えておいたほうがよいでしょう。
住宅を購入するときに考えておいた方が良い事
将来住宅を売却するときに考える事は、やはり「高額で売却する」ことではないでしょうか?
しかし、住宅と言うのは年月を重ねることでどうしても「劣化」していく為、値段が下がっていきます。住宅の価値を高く保つために考えるべき点の1つは、「人気の高いエリアにあること」です。
建物が劣化して資産価値が落ちてしまったとしても、人気エリアであれば将来土地の値段が高くなる可能性があります。
また、人気エリアであればそこに住みたい、という人の需要があるため、高い値段で家を売却できる可能性があります。
また、家を購入後も出来るだけ丁寧に使用するようにし、家の劣化を防ぐ事も必要です。
普段から丁寧に住宅を手入れしておくと物件の資産価値の劣化を防ぐ事が出来ます。高値で住宅を売却する為に、このような売主の努力を欠かさないようにしなければなりません。